- HOME
- 診療案内
診療科目 脳神経外科 整形外科 リハビリテーション 通所・訪問リハビリテーション
治療方針 当院では以下の症状の患者さんを多く治療しています。気になり始めたら早期診察をおすすめします。
頭痛にお悩みの方Paatients with headache
頭痛を引き起こす原因はさまざまですが、とても重要な事はその原因が命に支障をきたすかどうかを見極めることです。頭痛には大きく分けて(脳や体の病気が原因でおこる頭痛)と(慢性頭痛)があります。これらはCT検査やMRI検査によって診断することができます。
脳や体の病気が原因でおこる頭痛
突然の激しい頭痛で意識障害がある頭痛から考えられる病気には、くも膜下出血、脳出血、脳血栓、脳塞栓などの脳卒中が考えられます。くも膜下出血の症状は頭を殴られたような激しい頭痛が突然おこり、続いて吐き気、嘔吐、意識障害が見られます。
慢性頭痛
慢性頭痛には3つのタイプがあります。その症状にはそれぞれ特徴があり対処法も異なります。
- 偏頭痛
偏頭痛は女性に多い頭痛でズキンズキンと脈打つような痛みが特徴です。頻度は月に1、2回程度。痛みが強く寝込む事もあるほどで動くとさらにひどくなります。 - 緊張型頭痛
緊張型頭痛の症状は締め付けられるような痛みや、毎日朝から晩まで続く鈍い痛み、めまいや肩こりが伴う症状が見られます。男女年齢を問いません。 - 群発頭痛
慢性頭痛の痛みで、目の奥にひどい痛みを感じ1~2時間持続し痛みのある側の目が充血し、涙、鼻水などの症状が見られます。男性に多い。
以上のように頭痛にはさまざまな症状と特徴がありますが次のような症状がでた場合は必ず受診してください。
- 今までに経験のないひどい頭痛
- 突然起こった激しい頭痛
- 頭痛に加えて高熱がある
- 長期間(1週間以上)続く頭痛
- 麻痺、しびれ、言語障害を伴う頭痛
- 頭部打撲後に出始めた頭痛
めまいにお悩みの方Paatients with vertigo
体は目や耳、体の触覚などの情報を脳で正しく整理されることによってうまく平衡バランスが保てるようになります。このシステムのどこかに問題が生じるとめまいが起こります。
めまいには耳に原因のあるめまい、脳に原因のあるめまい、全身的に原因のあるめまいに分かれます。これらはCT検査やMRI検査によって診断する事ができます。
耳に原因のあるめまい
メニエール病、前庭神経炎、良性発作性頭位めまい症(BPPV)、突発性難聴など
脳に原因のあるめまい
脳梗塞、脳出血、聴神経腫瘍、小脳腫瘍など
全身的に原因のあるめまい
不整脈、血圧、貧血、など
めまいにより次のような症状がでた場合は必ず受診してください。
- 意識障害
- ろれつが回らない
- ものが二重に見える
- 手足のしびれや神経症状
- 強い頭痛
もの忘れにお悩みの方Paatients with memory loss
もの忘れには正常加齢による単なるもの忘れと、認知症によるもの忘れがあり早期診断が重要となります。単なるもの忘れは自然な老化現象によって誰にでもおこり、ヒントなどを与えてあげれば思い出す事ができます。しかしヒントを与えても思い出せないのが認知症によるもの忘れです。当院ではCT検査やMRI検査による画像診断検査や、神経学的検査、神経心理学検査などを組み合わせ総合的に判断することで認知症の原因や障害の程度を診断して早期治療につなげます。
認知症は大きく2つに分類されます。
アルツハイマー型認知症
認知症の約半数を占めると言われています。脳の神経細胞が急速に死滅し記憶力や思考力が低下し人格も変わってしまう原因不明の病気です。しかし現在では症状を緩和させる治療や進行を一時的に遅らせる薬があります。
脳血管性認知症
脳に栄養を供給する血液不足によって機能低下して起こる認知症です。血液不足の原因は生活習慣病による動脈硬化などで、CT検査やMRI検査を行うと小さな脳梗塞が認められる事が多いです。動脈硬化が原因であれば生活習慣病の治療を行う事で進行を抑えたりすることができます。
関節痛にお悩みの方Paatients with memory joint pain
無理な運動やけが、または加齢などによる腰や膝などの関節が痛くなる症状を関節痛といいます。多い関節痛は首、腰、肩、膝の部位です。
腰痛
腰痛の原因として筋肉や骨格の異常に関係するものが多く、他には内臓が関係する場合もあります。腰痛は日常生活に支障をきたし大きなストレスをもたらします。まず痛みを感じたらできるだけ早く来院し医師の診断を受けてください。当院では腰痛の原因を調べるためにX線検査、MRI検査、CT検査、神経学的検査など行っています。
筋肉に関係する腰痛
激しい運動や重い荷物を持つなど筋肉の酷使や過度の緊張により痛みを伴います。急性腰痛症。
骨格に関係する腰痛
骨格のずれや歪み、加齢による変形がおこると椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、変形性腰椎症、頸椎症などを引き起こします。治療のために手術を必要とすることが少なくありません。
内臓疾患に関係する腰痛
内臓から来る腰痛は内臓疾患の症状の一つで、痛みが安静にしていても発生するので整形外科以外の検査が必要です。胃・十二指腸潰瘍、腎結石、子宮筋腫、がんなどにより腰痛が起こる事もあります。
当院でよくある症例
椎間板ヘルニア
腰椎や頸椎(首)によく見られる症例です。骨と骨の間にあるクッションの役目を果たしている椎間板が本来の位置から背中側に飛び出す事で神経や組織を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。
原因
腰痛やしびれを引き起こすような過度の負担や老化現象が考えられます。
診断
椎間板ヘルニアの診断にはMRI検査やCT検査、X線検査が必須になります。特に椎間板の脱出による脊髄の圧迫を確認するためにはMRI検査は有効です。
治療
保存療法としてコルセットを巻き患部の負担を和らげたり、神経ブロック注射で麻酔を行い痛みを感じにくくしたりします。保存療法で効果がない場合に身体をひっぱり骨と骨の隙間を広げヘルニアの進行を抑えるのが牽引療法です。当院リハビリ科で使用している自動牽引装置スーパートラック(腰用)3台、トラックタイザー(首用)2台でリハビリを行います。神経が極度に圧迫され早急に対応が必要になる場合に手術が行われます。
手術用顕微鏡オリンパスOME8000を使用し直接ヘルニアを除去します。
頸椎症
肩関節痛
肩の痛みは若年であればスポーツが原因になることが多く中高年になるといわゆる四十肩や五十肩が原因である頻度が高くなります。いずれにしても画像診断は不可欠であり特にMRI検査は有効です。
四十肩・五十肩
石灰沈着性腱板炎
肩の腱板に石灰成分が沈着しそれが原因で急性炎症を起こします。少しでも動かす事ができないほどの痛みで、X線撮影で容易に鑑別可能です。
スポーツ障害・事故による外傷
膝関節痛
肩膝の痛みの原因としてまず加齢があげられます。高齢になると膝関節の軟骨がすり減り変形性膝関節症を引き起こしやすくなります。また激しい運動も直接膝関節に負担をかけ半月板損傷や靭帯損傷、骨折などの影響を及ぼす恐れがあります。骨折にはCT検査やX線検査が有効で、半月板や軟骨など軟部組織にはMRI検査が有効です。
膝半月板損傷
半月板は膝をひねる時に傷むことがよくあります。アメフトやサッカーなど激しいスポーツの際に痛めたり、日常生活で階段の昇り降りや立ち上がるときなどに痛めたりします、半月板損傷はMRI検査が有効です。
変形性膝関節症
加齢、筋力低下、肥満などで膝関節の機能が低下し半月板や膝軟骨が長期間で少しずつすり減り変形する事でおこります。X線検査、MRI検査が有効です。
日本脳神経外科学会データベース事業(JND)への参加について
当科は、一般社団法人日本脳神経外科学会が実施するデータベース事業Japan Neurosurgical Database(JND)に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。
この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当科が患者さんに最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることができます。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。